1273064
StarBoys掲示板
現在、投稿者登録出来ません。

[トップに戻る] [新着] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

散開星団M46と惑星状星雲NGC2438  投稿者: 夢作 投稿日:2022/03/01(Tue) 21:50 No.3424

お馴染み、「とも座」の散開星団M46と惑星状星雲NGC2438です。

M46は粒ぞろいの微恒星が大集団を成す大変美しい散開星団です。
明るい星、暗い星様々な星が入り混じる散開星団が多い中で、どうしたらM46のような星団が形成されるのでしょうか・・

NGC2438はたまたまM46と重なって見えるだけで、M46の中にあるわけではないと思われます。よくわかりませんが・・

2022年2月24日21時21分〜
40cmf2.2+ソニーα5000、全画素超解像ズーム1.4倍、ISO3200、15秒×3+10秒×3+6秒×6

ステライメージ8にてコンポジット他各種画像処理、フォトで4:3にトリミング



カノープス、月と金星  投稿者: KAZ 投稿日:2022/02/27(Sun) 20:40 No.3423

みな さん、こんにちは、KAZ です。

昨夜と今朝に撮影しました。まずは、昨夜のカノープスの撮影から。
19時ころから撮影を始めましたが、19時31分から20時までの約160枚を比較明合成しました。
撮影は、ニコンのD500、100mmレンズ。露出10秒、ISO100、f5.6、露出間隔11秒です。
カノープスが南中するあたりが分かるように南中前後を30秒露出せずにしています。

次に今朝5時ころの金星・火星・月の撮影です。
ニコンのD500、16-80mmレンズの80mm端。露出0.5秒、ISO1600、f4.5。
15階建てマンションのかなり上が金星、画面右に月齢25.6の月、マンションのすぐ上が火星。

明日の朝も金星と火星は、ほぼ同じ位置で、もう少し細くなる月が火星の下なのですが、
マンションで見えない感じです、残念。



ロシアのスペースデブリ  投稿者: 夢作 投稿日:2022/02/26(Sat) 01:58 No.3422

ロシアが1993年3月26日にカザフスタンのバイコヌール宇宙基地から打ち上げた「コスモス2237」(たぶん軍事衛星)のロケットボディが今も地球の周りをぐるぐる回っています。
いわゆるスペースデブリというやつですね。
2月25日に40cm f2.2アストロカメラで撮影してみました。ISO3200、2.5秒露出で連続撮影、Aの比較明コンポジット以外の画像処理はやっていません。 

撮影時刻の18時50分頃の明るさは、予報値で2.1等となっていました。

@ 18時50分19秒 オリオン座を通過中 中央の明るい星はオリオン座π5、その右のオレンジ色の星は5番星です。

A 18時51分00秒〜 ぎょしゃ座を通過中 2枚を比較明コンポジット



チュリュモフ-ゲラシメンコ彗星  投稿者: 夢作 投稿日:2022/02/25(Fri) 12:44 No.3421

2022年2月21日と23日の67Pチュリュモフ-ゲラシメンコ彗星です。
小さく暗い(現在11等級)ですが、画像では尾を引いた彗星らしい彗星の姿が見られます。

@ 2月21日19時55分〜
  40cmf2.2+ソニーα5000 全画素超解像ズーム2倍 ISO3200 20秒露出合計15枚

A 2月23日20時01分〜 
  40cmf2.2+ソニーα5000 全画素超解像ズーム2倍 ISO3200 20秒露出合計15枚

ステライメージ8にてコンポジット他各種画像処理、フォトで10:8にトリミング



2月20日の彗星 2態  投稿者: 夢作 投稿日:2022/02/22(Tue) 15:38 No.3417

2022年2月20日の彗星、2態です。
他にもいろいろな彗星を撮影しましたが、処理が追いつかないので、取り敢えず2態だけです。

@ 104Pコワル第2彗星 予報光度9.9等(おうし座)19時22分〜
  40cmf2.2+ソニーα5000 全画素超解像ズーム2倍 ISO3200 10秒15秒20秒露出合計15枚

A 19Pボレリー彗星 予報光度9.1等(おひつじ座)19時39分〜
  同じく10秒15秒露出合計12枚

ステライメージ8にてコンポジット他各種画像処理、フォトでトリミング





Re: 2月20日の彗星 2態   O坂 - 2022/02/23(Wed) 03:02 No.3418

夢作さん、こんばんは。おはようございます。
104P色が良いですね。動きが速いようで丸くないようですね。
どこかの人工衛星が沢山写り込んで、我々撮影者にとっては邪魔でしか
ないと感じています。
私は相変わらず月です。




Re: 2月20日の彗星 2態   夢作 - 2022/02/24(Thu) 00:23 No.3419

O坂さん、104Pの最近の動きはかなり早くて、1日に赤経で0.1度弱ほど、赤緯でも0.1度弱ほど移動します。
人工衛星は本当に迷惑ですね。40cmの狭い写野(1.5°×1°)の中にもよく入ってきます。
月の画像・・30%位に縮小したほうが見やすいのでは?




Re: 2月20日の彗星 2態   O坂 - 2022/02/24(Thu) 04:09 No.3420

夢作さん、ご指摘有り難うございます。画像をクリックすると、かなり拡大されますね。 投稿してから確認していなかったので、大き過ぎには気づきませんでした。
30%にして今朝の月を投稿してみます。
シーイングが最悪なため、かなり乱れています。


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -