紡錘状銀河2体 投稿者:
夢作 投稿日:2014/04/01(Tue) 22:34 No.2389 |
|
|
紡錘状銀河と言えばこれ。言わずと知れた「かみのけ座のNGC4565」です。 しかし、地味ながらそれに対抗するのが「りょうけん座のNGC4244」。 明るさこそ、0.5〜1等級ほど差がありますが(NGC4565は10等級、NGC4244は11等級)、画像でも判るように、見かけの大きさはほぼ同じくらいです。
左(NGC4565) : 2014年4月1日 02時22分 μ-300直焦点 ISO12800 総露出時間900秒(8コマ・コンポジット)トリミング、コントラスト調整
右(NGC4244) : 2014年3月8日 00時38分 μ-300直焦点 ISO12800 総露出時間614秒(6コマ・コンポジット)トリミング、コントラスト調整
|
|
|
Re: 紡錘状銀河2体
Civet - 2014/04/04(Fri) 20:28 No.2390 | |
|
夢作さん、皆さん、御無沙汰しております。
今、生活環境が変わって、しばらくは工作や観望ができなさそうな状態なので、素晴らしい「小宇宙」写真の数々、いつも楽しみに拝見しています。今回は紡錘状のやつですね。 個人的に好きなエリダヌス座のNGC1300などの棒渦状がアップされるのも楽しみにしています! |
|
|
Re: 紡錘状銀河2体
夢作 - 2014/04/07(Mon) 18:59 No.2391 | |
|
Civetさん、こんばんは。
棒渦巻銀河は少ないですね。私はまだM95、M96、NGC4725の三つしか撮ってません。 しかも、M95、M96を撮った日は薄雲が広がって透明度が非常に悪かったので写りが悪く、お見せ出来そうなのはNGC4725だけです。 今夜にでもコンポジットして、別タイトルでアップしますね。 NGC1300は秋までお待ちください。 |
|
|