月と木星の接近 投稿者:
まき 投稿日:2016/07/09(Sat) 22:53 No.2785 |
|
|
夢作さん、常連のみなさん、ご無沙汰しております。
悪天と思っていたら、少しの間、月と木星が見えました。
雲で減光して、月と木星と衛星(3つだけ)がなんとか写りました。
|
|
|
Re: 月と木星の接近
夢作 - 2016/07/09(Sat) 23:56 No.2786 | |
|
まきさん、こんばんは、ご無沙汰しております。
月のクレーターも木星の衛星も適正露出で、よく写っていますね。 望遠鏡でしょうか、それとも望遠レンズでお撮りになったのでしょうか。 |
|
|
Re: 月と木星の接近
まき - 2016/07/10(Sun) 00:01 No.2787 | |
|
夢作さん、こんばんは。
EOS KISS DN + ミザールGT68(68mm径 fl=600mm)です。 露出は1秒なので、通常は露出オーバーですが、雲がうまく減光してくれました。 #雲なしの適正は1/50〜1/100秒程度でした |
|
|
Re: 月と木星の接近
KAZ - 2016/07/10(Sun) 22:36 No.2788 | |
|
まき さん、夢作 さん、こんにちは、KAZ です。
昨日の月と木星ですが、私も仕事帰りの夕方に自宅駐車場で見ました。 でも、自宅ベランダは東南向きなので、自宅からは見ることができませんでした。
月を見たのは、先月のストベリームーンの翌日以来でした。
ストベリームーンとは、怪しげですが、月の高度が低いのとネイティブ・アメリカンの 6月がイチゴの収穫と重なったことから言われたらしいです。満月時の高度がやや低いで、 いつもよりやや赤く見えたのでしょう。先月21日にベランダから一眼デジカメ+300mm望遠で 撮影した月をやや赤く演出してみました。 |
|
|
Re: 月と木星の接近
夢作 - 2016/07/10(Sun) 22:38 No.2789 | |
|
まきさん、こんばんは。
ミザールGT68て、アクロマートですよね? アクロマートだとしたら、この色収差の少なさは特筆ものです。
雲フィルターの威力は、使い方によっては凄いものですね! |
|
|
Re: 月と木星の接近
まき - 2016/07/10(Sun) 22:56 No.2790 | |
|
GT-68、アクロです。 検索すると、fl=600mmとは思えないほど評判が良いですが・・
ボロボロのジャンクで入手して、木星さえまともに見えない状態でした。
アクロの1枚目を逆にしたり、間隔を変えたり、ロンキーをみながら試行錯誤して、最終的に元に戻ったのか、そこそこまともになりました。 #ただ、ロンキーは少し曲がっています。
もっと短焦点はミニロクがあるので、600mm程度はこれが丁度良いです。
以前、半月を撮影しましたが、やはり色収差は目立ちません。
雲フィルタは効果が不明のため、雲で隠れるまで150枚くらい撮影したら、丁度良いのは数枚でした。
|
|
|
Re: 月と木星の接近
夢作 - 2016/07/10(Sun) 23:00 No.2791 | |
|
まきさん、KAZさん、こんばんは!
KAZさん、最近はピンクムーンとかストロベリームーンとか、アメリカネイティブの人たちの月呼称(?)が流行っていますね。 親惑星の地球の1/4もある月は、やっぱり1/2の冥王星-カロンに次ぐ大きさ比・・・大切にしましょう!! |
|
|