1273064
StarBoys掲示板
現在、投稿者登録出来ません。

[トップに戻る] [新着] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

2020年9月18日の火星  投稿者: ひらい 投稿日:2020/09/18(Fri) 03:23 No.3219

宮古島で火星を撮影しました。
撮影1時間前に眼視で観察。撮影しようとスタンバイした直後に、いきなりの大粒の雨。
慌てて屋根を閉め、その1時間後に撮影した画像です。





Re: 2020年9月18日の火星   夢作 - 2020/09/18(Fri) 13:39 No.3220

ひらいさん、宮古島遠征お疲れ様です。
今回はいつまで宮古島にご滞在ですか?

さすがに宮古島のシーイングの良さと50pの口径、良く撮れていますね。
私も同じカメラのモノクロ版DMK21AU04を所有しているのですが、実は一度も使用したことがありません。
そのカメラは、宮古島メンバーのM田さんから譲っていただいた物です。

今はZWO社のASI462MCという惑星カメラを最近入手したので、これを使って今期の火星撮影に励むべく、準備をしているところです。




Re: 2020年9月18日の火星   ひらい - 2020/09/18(Fri) 14:20 No.3221

夢作さん、こんにちは。
宮古島には24日まで滞在します。
惑星の撮像、難しいですね。頑張ります。


8月12日のネオワイズ彗星  投稿者: 夢作 投稿日:2020/08/17(Mon) 14:06 No.3218

その後のネオワイズ彗星です。

2020年8月12日撮影
口径404mm、焦点距離5600mm反射望遠鏡カセグレン焦点にソニーILCE-5000無改造ノーマルカメラボディを接続
フィルター無し、感度ISO12800、30秒露出×8枚を彗星核でコンポジット、ステライメージ8にて各種画像処理


8月9日早朝の自宅屋上で  投稿者: ひらい 投稿日:2020/08/09(Sun) 14:32 No.3217

知人からお借りした魚眼レンズで、光軸調整中の40cm反射を火星に向けている場面を撮影してみました。
2020年8月9日2時58分、露出は手持ち2秒、絞りF4、感動ISO10000

月齢19.5の眩しい月の左に、マイナス1.3等級までに明るくなった火星がポツンと写っています。
火星の視直径は15.6秒まで大きくなりました。
南極冠、大シルチス、アリュンの爪が見えていました。


8月6日のネオワイズ彗星  投稿者: 夢作 投稿日:2020/08/08(Sat) 00:26 No.3215

二週間ぶりにネオワイズ彗星を見ることが出来ました。

2020年8月6日撮影
口径404mm、焦点距離5600mm反射望遠鏡カセグレン焦点にソニーILCE-5000無改造ノーマルカメラボディを接続
フィルター無し、感度ISO16000、13秒露出×3枚+20秒露出×3枚+30秒露出×6枚
合計12枚を彗星核でコンポジット、ステライメージ8にて各種画像処理




Re: 8月6日のネオワイズ彗星   ひらい - 2020/08/09(Sun) 14:19 No.3216

夢作さんの画像よりも1週間ほど前の7月28日に宮古島で撮影したネオワイズ彗星です。
口径50cmF11反射、SV42mm接眼鏡、LX7コンデジによる7月28日20時57分にコリメート撮影。
 露出20秒、感度ISO800、コンデジの焦点距離41mm相当、合成焦点距離5400mm相当。少しブレています。



やっと見えた!ネオワイズ彗星  投稿者: 夢作 投稿日:2020/07/24(Fri) 21:49 No.3199

7月22日(水)、ついにと言うか、やっとネオワイズ彗星を観測・撮影することが出来ました。
この日の天気予報では、ほとんど期待薄だったのですが、夕方からしばらくの間晴れて、撮影後はもう翌朝までべた曇りでした。
可哀想に思った神様が、つかの間の晴れをプレゼントしてくれたのでしょうか・・・?

共通データ:2020年7月22日撮影
口径404mm、焦点距離5600mm反射望遠鏡カセグレン焦点にソニーILCE-5000無改造ノーマルカメラボディを接続、CLS-CCDフィルター使用、感度ISO12800、画像処理無しの1枚画像

左から30秒露光、20秒露光、13秒露光、8秒露光、5秒露光(20時39分から44分の間に撮影)





Re: やっと見えた!ネオワイズ彗...   夢作 - 2020/07/25(Sat) 23:50 No.3200

こちらは3枚コンポジット、トーンカーブとカラーバランス調整、トリミングを施した画像です。

2020年7月22日20時38分
望遠鏡とカメラは同じ。
ISO16000 15秒露出×3枚をステライメージ8にてコンポジット、画像処理




Re: やっと見えた!ネオワイズ彗...   ひらい - 2020/07/28(Tue) 00:03 No.3201

夢作さん、ようやく見えたのですね。
おめでとうございます!




Re: やっと見えた!ネオワイズ彗...   夢作 - 2020/07/28(Tue) 13:38 No.3202

待ちに待った北西方向の晴れ間でした。

暗い光学系なので、彗星の尾がほとんど写っていないのが残念です。
以前の明るい副鏡(レデューサー込みでf5.6)に交換しようかとも思いましたが、交換作業と光軸調整が面倒なので躊躇しています。
これからは惑星シーズンにもなることだし、再交換はまたまた面倒・・・

九州南部が本日、梅雨明けしたそうですから、東海もまもなくでしょう。そうなれば撮りまくり・・と皮算用しているのですが・・・(笑)


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -