国立天文台 野辺山 投稿者:
夢作 投稿日:2011/10/02(Sun) 21:00 No.1663 |
|
|
皆さん、こんばんは。
先日、久しぶりに「国立天文台 野辺山」を見学して来ました。 昔は近寄り難い存在?でしたが、現在はすっかり庶民的?になって、 誰でも気軽に見学できるように様変わりしていました。
守衛所で一応ノートに記入しなければなりませんが、個人名は必要無く、 都道府県名と見学者の人数を記入すればよいだけです。
以上の見学手続きを済ませて構内に入ると、最初に10mミリ波干渉計の巨大な 望遠鏡群が目に飛び込んできます。これは全部で6台あります。
10mミリ波干渉計の遥か向こうには野辺山のシンボルとも言える45m電波望遠鏡が 見えます。近づいてみましょう。ワーッ、でかい!一度にはとても全体が見えない・・・ので、3分割。
45m電波望遠鏡の銘板です。電波望遠鏡のみならず、ハワイの「すばる望遠鏡」始め国内の大望遠鏡は ほとんどが、このメーカー・・(^^
この写真は、お隣にある「南牧村農村文化交流館 ベジタボール・ウィズ」屋上からの撮影です。
※ デジカメ画像やビデオ画像からの静止画キャプチャーがゴッチャになってサイズもまちまち・・見苦しいのはご容赦を m(__)m
|
|
|
Re: 国立天文台 野辺山
まき - 2011/10/02(Sun) 23:42 No.1664 | |
|
ミリ波干渉計の望遠鏡って「法月技研」製でしょうか?
wikiの記述では
-- ここから引用 -- 1981年(昭和56年)3月、東京天文台野辺山観測所、太陽電波望遠鏡90GHzミリ波納入。 -- ここまで --
見たことがあるのは、「焼津ディスカバリーパーク」のだけですが #ここのはフリクションドライブ |
|
|
Re: 国立天文台 野辺山
夢作 - 2011/10/03(Mon) 20:41 No.1665 | |
|
まきさん、こんばんは。
> ミリ波干渉計の望遠鏡って「法月技研」製でしょうか?
10mミリ波干渉計は45m電波望遠鏡と同じメーカー製です。
「法月技研」製で今回私が目にしたのは、既に退役して展示品と なっている下の画像の電波望遠鏡だけでした。他にもあるのかも しれませんが、多分現在は無いと思います。 この展示品は2台が連動になっていて、右に見えるハンドルを 手で回すと2台共同じ方向を向いたまま動きます。
こちらの写真は10mミリ波干渉計5台と45m電波望遠鏡を収める アングルで撮りましたが、どれが45mか分かりますよね?
因みにこちらは、日本初の電波望遠鏡を復元した展示品(奥に 見えるのは45m電波望遠鏡)と、その解説です。時刻表!?(笑)
|
|
|
Re: 国立天文台 野辺山
まき - 2011/10/04(Tue) 00:19 No.1666 | |
|
夢作さん、みなさん、こんばんは。 まき@名古屋です。
「法月技研」の電波望遠鏡の画像、ありがとうございます。 #干渉計ではなく、電波望遠鏡ですね。
日本初の電波望遠鏡がすごい。 #似たような物を科学画報で見たような
あれって、八木アンテナ(クロス八木?)でしょうか。 25年以上前、アマチュア無線をやっていたころ、無線機とアンテナの 性能を調べるため、日没前の太陽の方向にアンテナを向け、 太陽からの電波(サンノイズ)が聞こえるか確認したことがあります。
430Mhzなので写真のより周波数は高いですが、5mくらいの八木(F9FT)を 2段スタックに、モータで回していました。
【追記】 星の郷・伊豆富士見平観測所の観望会ですが、参加できない 可能性が高くなりました。 #ジークさんにもお会いしたかったのに
10月から名古屋に長期?滞在になりました。 今週は出張でホテルですが、次週からはウィークリーマンション
時間がとれて、名古屋から直接行ければ良いですが |
|
|
Re: 国立天文台 野辺山
ジーク - 2011/10/04(Tue) 23:25 No.1667 | |
|
皆さん、こんばんは。
8月の原村星まつりの帰路で、私も野辺山に立ち寄りました。
まきさん、ラブコール(?)、どうも、です。 名古屋ですか... 11月中旬の週末に学会等で行く予定です。 その頃まで滞在されていたら、飲みに行きましょうか。。。 |
|
|
Re: 国立天文台 野辺山
夢作 - 2011/10/05(Wed) 21:17 No.1668 | |
|
まきさん、名古屋ですか・・横浜の3倍遠いですね。 10月29日の観望会は無理でなければ参加してください。
ジークさん、お会いできるのを楽しみにしています。
ところで、野辺山を見学した前日に泊った宿には、屋上にこのような設備がありました。知らないで行ったので、びっくり!(何たる偶然!)
しかも、チェックイン時に星座早見盤のプレセントがあり、天文台専門のスタッフもいて、毎晩、宿泊客に星を見せているのです。 この日は昼間は晴れていたのですが、夜になると雲が広がり、残念ながら星を見ることはできませんでした。 でも、女性スタッフの方にドームの中の望遠鏡だけは見せていただきました(^^v
|
|
|
Re: 国立天文台 野辺山
まき - 2011/10/07(Fri) 11:23 No.1670 | |
|
ジークさん >その頃まで滞在されていたら、飲みに行きましょうか。。。 お誘いありがとうございます。 時期的に微妙ですが、まずは10/29に参加できるように調整を試みます。 #先日、観望会でわたなべさんに確認したら、出席されるようです
夢作さん 某高原ホテルの望遠鏡、pentaxの20cmか25cmでしょうか? それにしても普通のホテルでこの装備とは
画像は勤務地の近くで携帯で撮影 #繁華街まで歩いて行けるとことだが
|
|
|
Re: 国立天文台 野辺山
夢作 - 2011/10/07(Fri) 21:32 No.1671 | |
|
まきさん、こんばんは。
> 某高原ホテルの望遠鏡、pentaxの20cmか25cmでしょうか?
残念ながら?一回り小さい15cmです。Fは12で1800mmです。 しかし、某高原ホテルとよく分かりましたね・・有名なのかな? |
|
|