1273064
StarBoys掲示板
現在、投稿者登録出来ません。

[トップに戻る] [新着] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
*--- Contents ---*
1.試験   口径25cmドールキルハム望遠鏡が...   昼間の木星   12P/Pons-Brooks(ポン‐ブルッ...   107 Camilla
2.ポン‐ブルックス彗星   レモン彗星が明るい!Part2   レモン彗星が明るい!   天王星の衛星   小惑星14番「アイリーン(イレー...
3.小惑星4番「Vesta(ベスタ)」の...   小惑星 21 Lutetia   小惑星 433 Eros   小惑星2態 U   小惑星2態 T
4.10月3日の月   中秋の名月2日後(月齢16.6)   中秋の名月1日前(月齢13.4)   謎の飛行物体その2   秋の球状星団2題
5.月面と重なる謎の飛行物体   7月16日以後のポンス‐ブルック...   7月16日以後のアトラス彗星(C/2...   スターリンク衛星群   7月16日の彗星2態
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧

チュリュモフ-ゲラシメンコ彗星  投稿者: 夢作 投稿日:2021/10/11(Mon) 20:17 No.3337

2021年10月11日02時〜03時前後に撮影したチュリュモフ-ゲラシメンコ彗星(67p)です。
ここ数日は「おうし座」のかに星雲(M1)の近くに居ましたが、画像ではM1は写野の外です。

左の画像はミニアストロカメラ350of3(口径117mm)+ソニーα5000ノーマル デジタルズーム3倍(1050mm) ISO6400 20〜30秒 9枚コンポジット

右の画像は4200mmf10.4(口径404o)+ソニーα5000ノーマル ISO16000 30秒 9枚コンポジット

ステライメージ8で各種画像処理、フォトで正方形にトリミング

右の40cm望遠鏡による画像では5分弱の間に彗星核が伸びて写っていて、彗星の移動の速さがわかります。



シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗...  投稿者: 夢作 投稿日:2021/10/10(Sun) 02:42 No.3336

シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星(29P)をミニアストロカメラで撮ってみました。
ソニーα5000のデジタルズーム機能を使って、3倍と5.6倍に拡大した像ですが、5.6倍はさすがに星像が肥大してしまいます。
カメラのズーム機能を使っても星像が肥大しないためには光学設計値をもっとずっと良くしないとダメですね。やってみよう・・・

29Pはこのところ「ぎょしゃ座」イオタ星辺りをウロウロしているので、3等星のイオタ星を目印にすれば分かりやすいです。

2021年10月8日
23:52:48〜23:55:41 ミニアストロカメラ+ソニーα5000(フルスペクトラム改造)3倍デジタルズーム(F=1050mm)ISO3200 10秒9枚+ISO6400 10秒3枚コンポジットほか各種画像処理 正方形にトリミング

23:47:40〜23:48:01 5.6倍デジタルズーム(F=1960mm)ISO6400 10秒3枚コンポジット 以下同じ



ミニアストロカメラ試写A  投稿者: 夢作 投稿日:2021/10/01(Fri) 22:49 No.3333

ミニアストロカメラによるその後の試写画像です。
被写体はお馴染みのM31アンドロメダ銀河。
9月28日の撮影ですが、撮影した時刻にはまだ低空だった為、写りはいまいちです。
今夜なら良さそうですが、今から出かける根性が無いので、明日以降に期待です。
ミニアストロカメラの性能もだいたいわかってきました。
POPSのスポットダイヤグラムどおり、APS-Cの短辺までなら何とか使えそうです。
40cmf2.2の本番が期待できます。

撮影データ
9月28日20時16分〜
350mmf2.9 ソニーα5000ノーマル機 ISO2500〜10000 露出10〜20秒 25枚をステライメージ8にてコンポジット他各種画像処理





Re: ミニアストロカメラ試写A   夢作 - 2021/10/04(Mon) 10:24 No.3334

10月3日未明に撮影したM42オリオン大星雲と「いっかくじゅう座」のバラ星雲です。
月齢25.8の月明かりがあり、薄明も始まっていました。

350mmf2.9(口径120mm)+ソニーα5000(フルスペクトル改造) ISO3200 10〜30秒露出18枚をステライメージ8でコンポジットほか各種画像処理





Re: ミニアストロカメラ試写A   夢作 - 2021/10/06(Wed) 19:01 No.3335

ミニアストロカメラで撮影した天体の画像処理が、どうやら曲がりなりにも完了したのでUPします。上を北に揃えてみました。
全部2021年10月2日〜3日に撮影したものです。

迷光防止の主鏡バッフルをケラレ覚悟で延ばしたので、有効径が117oとなりました。その結果f値も3となりました。

左から「アンドロメダ座」の大銀河M31、「さんかく座」の銀河M33、「ペルセウス座」のh−χ(二重星団)、「おうし座」のプレアデス星団M45(すばる)です。

ソニーα5000、ISO3200〜6400、露出10秒〜30秒、12〜42枚コンポジット、各種画像処理してあります。



伊豆市(修善寺)の夜景  投稿者: 夢作 投稿日:2021/09/23(Thu) 10:59 No.3332

お天気が不安定で、天体撮影が出来ない日が続いています。(-_-;)
日中は晴れても日の入り頃から雲が広がり、夜中になれば晴れ間が出ることもあるものの、そんなに無理も出来ないので諦めて帰宅する日が続いています。
そんなこんなで、ミニアストロカメラで地上の夜景を撮ってみました。
観測所から見える伊豆市(修善寺)の温泉場方面と大仁橋先の熊坂方面です。
赤道儀に載せているので構図は傾いています。



ミニアストロカメラ試写  投稿者: 夢作 投稿日:2021/09/11(Sat) 11:30 No.3327

ミニアストロカメラの主・副鏡のアルミコートが完了、送られてきたので、早速鏡を鏡筒に組み込み、ビクセンGP赤道儀に載せて試写を行いました。
カメラボディはAPS-Cサイズのミラーレス、ソニーα5000(無改造ノーマル機)を使用。
他社のカメラのことは分かりませんが、ソニーのミラーレス機は背面の液晶モニターが自由に角度を変えられるので、天頂付近の撮影などにとても便利です。
さて9月9日、雲が去来する中ねばっていると深夜になってようやく星空になりました。
最初はペルセウス座α付近の星がごちゃごちゃと集まっている領域を試写。
しかし、まだ光軸調整をやっていないし、主鏡〜副鏡間の距離調整もやってないので、ピントが出ません。
設計上のピント位置で撮ったのが左の画像。ヘリコイドを回して目いっぱい内側に押し込んでもまだダメです。(右の画像)
予期していたこととは言え、さて困った…





Re: ミニアストロカメラ試写   夢作 - 2021/09/11(Sat) 20:32 No.3328

上記の結果から、光軸云々以前に先ずはピント位置をもっと外側に引き出さなければなりません。
副鏡の光軸修正機構は普通の反射望遠鏡と同じで、中心の1本の引きネジとその周りの3本の押しネジを適宜緩めたり締めたりして調節する構造になっています。
ピント位置を外側に引き出すためには主鏡と副鏡の間隔を狭めればよいので、中心の引きネジを緩め、周辺の3本の押しネジを締めれば副鏡は主鏡に近づきます。
暗い中で、口にくわえた(左手が麻痺で使えないので)小さなLEDライトの灯りを頼りに時計ドライバーでネジを少しずつ回して、何とか焦点の内側のボケ具合が見える程度まで持ってきました。
副鏡の実質移動量は1ミリ弱位だと思います。
下の画像は、この状態での焦点内像です。光軸は合わせてないので、カモメのみなさん状態…古!(笑)





Re: ミニアストロカメラ試写   夢作 - 2021/09/12(Sun) 15:36 No.3329

副鏡の位置調整を続けます。
カモメのみなさんはだいぶ遠ざかりました。(左の画像)
さらに微調整を続け、こんなもんだろうというところで昴(すばる)に鏡筒を向けて、MFアシストでピントを合わせ、ISO3200〜12800、1〜30秒露出で撮影を試みました。
ピントは一見合っているように見えましたが、拡大してみるとまだ甘く、もう少し追い込みの余地がありそうです。

下の画像は左から画像全体、中央部拡大、左上部拡大、右上部拡大、左下部拡大、右下部拡大です。
各画像は、縮小以外の画像処理なしの撮ったままの画像です。(ISO3200 30秒露出)





Re: ミニアストロカメラ試写   夢作 - 2021/09/15(Wed) 01:30 No.3330

こちらは「すばる」をSi8で6枚コンポジット、トーンカーブ、スターシャープなどの画像処理を施した画像です。
左下隅に迷光が入ってしまいました。

2021年9月10日02時16分〜
ソニーα5000(ノーマル)、ISO6400、30秒×3+20秒×3





Re: ミニアストロカメラ試写   夢作 - 2021/09/17(Fri) 02:14 No.3331

ミニアストロカメラで撮影した「こと座」南部で、上の輝星がγ星、下の輝星がβ星です。両星の間ややβ星寄りに「こと座環状星雲M57」も写っています。
右の画像はM57部分を10倍ほどトリミング拡大したものです。

2021年9月15日20時35分〜
ミニアストロカメラ348mmf2.9 ソニーα5000 ISO3200
5秒露出×3枚+10秒露出×3枚をステライメージ8にてコンポジット他各種画像処理



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -