1268640
StarBoys掲示板
現在、投稿者登録出来ません。

[トップに戻る] [新着] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
*--- Contents ---*
1.new 口径25cmドールキルハム望遠鏡が... +1   昼間の木星   12P/Pons-Brooks(ポン‐ブルッ...   107 Camilla   ポン‐ブルックス彗星
2.レモン彗星が明るい!Part2   レモン彗星が明るい!   天王星の衛星   小惑星14番「アイリーン(イレー...   小惑星4番「Vesta(ベスタ)」の...
3.小惑星 21 Lutetia   小惑星 433 Eros   小惑星2態 U   小惑星2態 T   10月3日の月
4.中秋の名月2日後(月齢16.6)   中秋の名月1日前(月齢13.4)   謎の飛行物体その2   秋の球状星団2題   月面と重なる謎の飛行物体
5.7月16日以後のポンス‐ブルック...   7月16日以後のアトラス彗星(C/2...   スターリンク衛星群   7月16日の彗星2態   7月11日の彗星2態
6.6月17日のM51   6月17日のSN2023ixf   5月27日の月面XとM101の超新星   5月16日の彗星3態   北極星と二つの人工衛星
7.5月2日、4日のパンスターズ彗星   4月28〜29日の彗星3態   ロングモア彗星   4月29日の紫金山・アトラス彗星   4月17〜18日の彗星
8.金星と天王星の接近   プレセぺ星団を行く米国の軍事衛...   3月16日のZTF彗星二つ   ISSが変です   リタイア衛星2個
9.3月10日のC/2022 E3 ZTF彗星   3月6日、8日のC/2022 E3 ZTF彗星   2月23日のZTF彗星二つ   細い月と掩蔽   金星と「はるか」
10.今年お初です   帰省で感染   皆既月食中の天王星食   月齢5.9、ZTF彗星   月齢3.9
11.今秋初のカノープス   10月23日のC/2022 E3 ZTF   10月15日のC/2022 E3 ZTF   10月2日のC/2022 E3 ZTF   中秋の名月
12.宮古島で撮影したパンスターズ彗...   申し訳ございません   NGC4244とSPOT 5   「いるか座」と「みどりU」   日本の情報収集衛星「IGS 5A」
13.天和コアモジュールとアンテナ銀...   M64の西を横切る「創世記1号」   M101の傍を通過する「もも1号a」   ロシアの偵察衛星「COSMOS 2058...   昼間のカペラを撮影しました
14.M42の南を横切る「ひとみ」   プロキオンとH-2A R/B   X線天文衛星「すざく」   M20を横切る「ひとみ」   「おおいぬ座」δ星を掠めるHST
15.撮影中の写野を横切る人工衛星   しし座の銀河   3月10日のZTF彗星(C/2020 V2)   最近撮影した画像から   散開星団M46と惑星状星雲NGC2438
16.カノープス、月と金星   ロシアのスペースデブリ   チュリュモフ-ゲラシメンコ彗星   2月20日の彗星 2態   2月18日の彗星 4態
17.2月12日のボレリー彗星   試写(M81と82)   近況です   彗星4態   月と金星と火星
18.ご無沙汰しております   お邪魔します。   口径40cm反射望遠鏡の改良が終わ...   1月21日の彗星二つ   撮影成功!
19.1994PC1    40cmアストロカメラによる試写...   40cmアストロカメラによる試写   月水木金土   本年もよろしくお願いいたします...
20.12月26日のレナード彗星   夕方の西空に回ったレナード彗星...   夕方の西空に回ったレナード彗星...   夕方の西空に回ったレナード彗星...    夕方の西空に回ったレナード彗...
21.夕方の西空に回ったレナード彗星...   夕方の西空に回ったレナード彗星   今年最後の月面X   67P(チュリュモフ-ゲラシメンコ...   M3とレナード彗星
22.燃える富士?   11月18日のISS   67PとC/2021 A1   久々のカノープス   「おおぐま座」のM天体
23.ケレスとアルデバランの接近   どっちが良いか・・・?   ミニアストロカメラによる木星   M22、M13、NGC253と288、M41、M4...   チュリュモフ-ゲラシメンコ彗星
24.シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗...   ミニアストロカメラ試写A   伊豆市(修善寺)の夜景   ミニアストロカメラ試写   ミニアストロカメラ
25.新規会員のお知らせ   宮古島50cm望遠鏡・現状光学系の...   大雪の天の川   宮古島50cm望遠鏡の光学設計   立山雷鳥平と銀河
26.宮古島50cm望遠鏡の暗室内テスト...   水星と金星の接近   「さそり座」の球状星団   M8とM20   M104
27.球状星団M13   球状星団M3   月面XとV、E、L   M82   シリウスの伴星
28.再処理画像5題   月面X   惑星状星雲4体   超新星残骸M1   1月14日の月と水星
29.月・火星・天王星の接近   オリオン大星雲   水星・木星・土星の接近   木星・土星の大接近(12月22日)   木星と土星の大接近
30.今期初カノープス   細い月と金星の接近   2020年11月17日の火星   水星と細い月   ブログを再公開します
31.2020年10月26日の火星   2020年10月7日深夜の火星   訃報   お知らせ   2020年9月18日の火星
32.8月12日のネオワイズ彗星   8月9日早朝の自宅屋上で   8月6日のネオワイズ彗星   やっと見えた!ネオワイズ彗星   ネオワイズ彗星
33.スターゲイザー   観測所の修繕が終了   NGC5426-5427(Arp271)   口径40cm反射鏡筒の組立て完成   M57(こと座環状星雲)
34.部分日食   M27(亜鈴状星雲)   NGC4567、NGC4568(衝突銀河)   パンスターズ彗星(C/2017 T2)   M17、M20
35.NGC4038〜39   5月1日の月面   M106   臨時ニュース   M16(わし星雲)
36.M8(干潟星雲)   M104(ソンブレロ銀河)   NGC3395、3396   M94   M63(ひまわり銀河)
37.NGC3227と3226   NGC4449   NGC4490(まゆ銀河)   M51銀河   NGC3242、NGC4361
38.NGC1514、NGC1535、NGC2392   下部タンジェントアーク?   M1(かに星雲)   M82   M97(ふくろう星雲)
39.NGC2024(燃える木星雲)   M42(オリオン座大星雲)   元日の月   台風19号の爪痕   静岡の奇跡
40.久しぶりの秋葉原   亜鈴星雲   これらの天体は何でしょう?   アルビレオ   久しぶりの天体写真
41.(改題)黒船祭   令和   札幌ヘンジ   月齢1.7の月   今季初のカノープス
42.月物語   自然災害国「日本」   サマーホリデー原村   超低高度衛星技術試験機「つばめ...   X線天文衛星「ひとみ」
43.宮古島から帰郷   宮古島四日目   宮古島三日目   宮古島二日目   M88、M99
44.NGC4490、NGC4449   M57、M27   M98、M100   M61、NGC4273など   M13、M92
45.M81、M82、M101   NGC4565、NGC4631   人工衛星二つが交差   M65、M66、M104   M51、M64、NGC2903
46.春の球状星団二つ   こちらは「天宮2号」です   「天宮1号」の落下近づく!   「ふたご座」と「うみへび座」の...   40p惑星望遠鏡によるM42の試写
47.惑星望遠鏡完成   皆既月食と初春の星座たち   月とアルデバランの接近   火星大接近に備えて   「天宮1号」と「天宮2号」
48.南極老人星   今年もよろしくお願いいたします...   冬の蝶   天城山心中事件から60年   ミニ研磨機を家に持って来て
49.小惑星イリス   新たに撮影できないので・・・   少し古い画像ですが・・・   NGC7331とステファンの五つ子   ASASSN彗星
50.NGC6946の超新星その後   ちょうこくしつ座銀河群に属する...   局部銀河群No.と1No.3   10cmF6軸外しニュートン鏡筒   秋の南天低空の銀河たち
51.惑星状星雲2題   米国皆既日食 速報だよ   いて座の散光星雲   原村星まつり   はくちょう座網状星雲
52.M51とM101   NGC6946の超新星その後   25cm反射望遠鏡による天体画像   My40cm反射望遠鏡   40cm望遠鏡による超新星とジョン...
53.月明かりの羊蹄山   夏のM天体など   オメガ星団   5月27日撮影の画像から   最近の超新星、彗星画像から
54.へび座、へびつかい座のM天体   いて座のM天体Bと、たて座のM天...   いて座のM天体A   いて座のM天体@   さそり座のM天体
55.月光下の雲海   小惑星2014-JO25の接近   「しし座」のトリオ   宇宙飛行士3人の月面クレーター   美しい星
56.4月1日   「ガメラ2 レギオン襲来」   2017年3月18日の金星   精進湖の星空   久しぶりの天体写真
57.北アルプスの星々   金星とASTRO-H「ひとみ」   非球面研磨機(3)   今年もよろしくお願いします   非球面研磨機(2)
58.非球面研磨機   研磨機の運動   50cmカセグレン主鏡放物面研磨   50cmカセグレン主鏡艶出し完了   50cmカセグレン主鏡のピッチ研磨
59.50cmカセグレン式反射望遠鏡のミ...   「いて座」の球状星団たちと惑星...   「へびつかい座」の球状星団たち   キラウェア火山の火映   時代は移ろふ・・・
60.増毛→留萌旅   さそり座新星の位置   増光した「はくちょう座」χ星   北海道 増毛への旅   久しぶりのASTRO H「ひとみ」
61.かなとこ雲と稲妻   東富士演習場   「いて座」の散開星団たち   原村星まつり   なかなか星が見えないので・・・
62.7月16日の土星   「いて座」の惑星状星雲と球状星...   「へびつかい座」の惑星状星雲た...   「へび座」の銀河たち   月と木星の接近
63.七夕   久しぶりの「ひとみ」   「てんびん座」の銀河たち   「おとめ座」の銀河たち   「かみのけ座」の銀河たち(その...
64.「かみのけ座」の銀河たち(その...   「かみのけ座」の銀河たち(その...   「おおぐま座」の銀河たち(その...   オーストラリアで撮影したω星団   「りょうけん座」の銀河たち(そ...
65.「おおぐま座」の銀河たち(その...   パンスターズ彗星(C/2014 S2)   リニア彗星(252P)   「ひとみ」など   天宮1号
66.5月19日の火星   「OTV-4」ついに捕らえる!   「ひとみ」からの分離体がさらに...   比較的明るい人工天体   超明るい人工天体
67.Abell 1656   春の球状星団たち   ASTRO-H「ひとみ」   人工衛星の撮影   地震お見舞い
68.ハッブル宇宙望遠鏡   4月6日の「ひとみ」 衛星ID 413...   緊急速報   パンスターズ彗星と超新星   「うみへび座」の銀河
69.「おおぐま座」の銀河たち(その...   富士山三保子さんに会って来まし...    「おおぐま座」の銀河たち(そ...   「おおぐま座」の銀河たち(その...    「とも座」の散開星団たち(そ...
70. 「とも座」の散開星団たち(そ...   「いっかくじゅう座」、「とも座...   「とも座」の散開星団たち   月光下のカタリナ彗星   「おおいぬ座」の散開星団たち
71.最近のカタリナ彗星   「いっかくじゅう座」と「とも座...   「いっかくじゅう座」の散開星団...   「いっかくじゅう座」の散開星団...   「オリオン座」の散開星団たち
72.1月16日と17日のカタリナ彗星   1月14日のカタリナ彗星   1月11日のカタリナ彗星   「ふたご座」の散開星団たち(そ...   年の初めに
73.「ぎょしゃ座」と「ふたご座」の...   「ぎょしゃ座」の散開星団たち(...   「ふたご座」の散開星団たち   「ぎょしゃ座」の散開星団たち   「ふたご座」の惑星状星雲
74.「きりん座」の天体たち   「ペルセウス座」の散開星団たち...   ペルセウス座の散開星団たち(そ...   「ペガスス座」の銀河たち   「くじら座」の銀河たち
75.NGC247   引っ越しました   NGC253とNGC288   天王星の衛星   「ちょうこくしつ座」の銀河たち
76.Σ2472とΣ2473   「みずがめ座」と「みなみのうお...   お隣の銀河たち   ステファンの五つ子   「わし座」の小さな惑星状星雲た...
77.「わし座」の小さな惑星状星雲た...   「わし座」の散開星団と惑星状星...   夏の球状星団たち(その8)   はくちょう座網状星雲   「いて座」と「へび座」の散光星...
78.「みずがめ座」の見ものたち   「たて座」の星団たち   夏の銀河たち   夏の球状星団たち(その7)   原村の星まつり
79.夏の球状星団たち(その6)   「さそり座」「いて座」の散開星...   8月8日の金星   8月5日のラブジョイ彗星   「さそり座」の散開星団たち
80.夏の球状星団たち(その5)   夏の球状星団たち(その4)   夏の球状星団たち(その3)   夏の球状星団たち(その2)   夏の球状星団たち
81.ついに星空現わる!   梅雨晴れも無く・・・   「おとめ座」東部の銀河たち   「北斗」の升の銀河たち   「おとめ座」東端の銀河たち
82.5月26日のラブジョイ彗星   「りゅう座」の銀河群   久々の地球照 15cmアクロマー...   「りょうけん座」の銀河たち(そ...   「りょうけん座」の銀河たち(そ...
83.「りょうけん座」の銀河たち(そ...   「しし座」後脚の銀河たち   「しし座」の臀部の銀河たち   「りょうけん座」の銀河たち(そ...   「いて座」の散光星雲2題
84.「ろくぶんぎ座」の銀河たち   「こじし座」の銀河たち   「しし座」、「こじし座」の銀河...   「しし座」の首の銀河たち   「かに座」、「こじし座」の銀河...
85.3月30日の金星   やまねこ座α星付近の銀河群   M51   掲載漏れの銀河たち   おおぐま座の銀河たち(その2)
86.木星12枚コンポジット画像   おおぐま座の銀河たち(その1)   その後のラブジョイ彗星   冬の惑星状星雲たち   らしんばん座の銀河
87.うさぎ座の銀河たち   エリダヌス座の銀河たち(その4...   北斗星   2月2日、7日、10日のラブジョイ...   エリダヌス座の銀河たち(その2...
88.エリダヌス座の銀河たち(その3...   2月1日のフィンレー彗星とラブジ...   1月31日のフィンレー彗星とラブ...   エリダヌス座の銀河たち(その1...   1月27日のフィンレー彗星とラブ...
89.1月24日のラブジョイ彗星   1月23日のフィンレー彗星とラブ...   みずがめ座の銀河たち   1月20日のフィンレー彗星とラブ...   1月19日のフィンレー彗星とラブ...
90.1月18日のフィンレー彗星   1月17日のフィンレー彗星とラブ...   1月16日のフィンレー彗星とラブ...   1月12日のカノープス   1月12日のラブジョイ彗星
91.水星・金星   1月8日のラブジョイ彗星   今日のラブジョイ彗星(1月6日)   ラブジョイ彗星(C/2014 ...   うお座の銀河たち
92.大火球出現!   12月27日のフィンレー彗星(15P...   カノープス   連絡です   (速報)フィンレー彗星と火星の...
93.強風につき・・・   くじら座の銀河たち(4)   訂正   くじら座の銀河たち(2)   燃える木と馬頭星雲
94.くじら座の銀河たち   おひつじ座の銀河たち   ペルセウス座・アンドロメダ座の...   M81とM82   その後の超新星SN2014Jは?
95.研磨2作目の鏡でコリメート撮影   さんかく座の銀河達   カシオペア座の地味な銀河(小宇...   ケフェウス座とはくちょう座の散...   カシオペア座の散開星団
96.新しい仲間   M74、M77、NGC1055、NGC936   秋から晩秋の惑星状星雲   M31とM33   ちょうこくしつ座 NGC253
97.新鋭40cm鏡筒   アンドロメダ座大銀河とさんかく...   ペガスス座α星付近の銀河(小宇...   ヘルクレス座の球状星団   アルビレオ付近の球状星団
98.さそり座の球状星団   夏から秋の惑星状星雲   へびつかい座の球状星団   原村星まつり   超新星SN2014J(4月末まで)
99.しし座の銀河群   かみのけ座、おとめ座の銀河   相模原の空   幽霊星雲2題   亜鈴状星雲
100.へび座・へびつかい座の球状星団   夏の王者   惑星と月面   りゅう座の2天体   しし座の三つ子銀河
101.M61銀河   今年の星まつり   うみへび座M83銀河   棒渦巻銀河   紡錘状銀河2体
102.Evil Eye   渦巻銀河2体   でんでん太鼓星雲   SN2014J その後   木星状星雲
103.ひまわり銀河   回転花火銀河   子持ち銀河   冬の散光星雲を二つ   スーパーノヴァ その後
104.大雪   りょうけん座の小宇宙   ミニ環状星雲とミニエスキモー星...   秋の紡錘状銀河と春の紡錘状銀河   紛らわしいNGCナンバーの小宇宙...
105.μ-300直焦点で撮ったM97とM108...   緊急速報!   μ-300直焦点で撮ったM81     ハッブルの変光星雲   μ-300直焦点で撮ったNGC404
106.あけましておめでとうございます   μ-300直焦点で撮ったNGC7331   μ-300直焦点で撮ったM1   μ-300直焦点」で撮ったM42   μ-300直焦点で撮ったNGC2392
107.火球目撃しました   μ-300直焦点で撮ったNGC253   大山の山麓   12月1日のラブジョイ彗星   11月30日のラブジョイ彗星
108.11月23日のアイソン彗星   11月29日のラブジョイ彗星   11月24日のラブジョイ彗星   11月22日のラブジョイ彗星とアイ...   11月16日のアイソン彗星
109.何だろう?不思議な物体?天体?   11月13日のラブジョイ彗星   11月8日のラブジョイ彗星とアイ...   10月31日のラブジョイ彗星   レンズ遊び(U)
110.10月14日のアイソン彗星   田村市星まつり   レンズ遊び   原村星まつり   原村星まつり
111. 北海道旅行   岩崎賀都彰の宙(そら)アート   北海道旅行   たまには星の写真でも・・   秩父星まつり
112.宮古島の名所   宮古島へ行って来ました   パンスターズ彗星、見えました   コリメート法で撮影したM42   μー300直焦点で撮影したM42
113.ISSを見よう   小惑星 2012DA14   水星と火星の接近   CP+   浜岡原発
114.謹賀新年!   自作鏡で見る月   HP閲覧御礼   ふたご座流星群   木星会議
115.Yさんと5cmハーシェル・ニュート...   新人さんご紹介   田村市SLF   宮古島天体観測所50cm反射望遠鏡   どうでした?
116.トライアングルの星々   カミナリ   田奈観望会にて   山梨県立科学館の天体観測室   原村星まつり(2)
117.ペルセウス座流星群   天文ドームあれこれ   原村星まつり   天の川   浅草
118.今日の太陽黒点   Olympus OM-D E-M5   サマーレスキュー   木星食   人面太陽?
119.静かな太陽   月と土星   昨日の太陽は・・   金星日面通過 報告   月食
120.金環日食回想記(その5)   金星日面経過   金環日食回想記(その4)   金環日食回想記(その3)   金環日食回想記(その2)
121.金環日食回想記(その1)   かすり日食   ご苦労さまでした。   雲の合間から・・・   夕方、伊豆に行きます
122.晴れはいずこ   一憂一喜   今夜は満月   GW真っ只中ですが・・   金環日食
123.金環日食   月・金星・木星、他   今夜の月   金環食用新兵器   サーバーメンテナンス
124.40cm完成しました   金星と木星と二日月   浅草   東京国際空港   金星と木星の接近
125.ホイヘンス号完成!   実験は楽し(^^♪   厳冬期の天体撮影会   気が早いですが、C/2011 L4   今夜も雪かな?
126.金環食の練習   オリオン座の星雲   2011年忘年会   月食 速報   年越しの星野撮影
127.コリメート撮影装置完成   ここで、本格的な天体画像を・・   11月21日の金星と水星   10月30日   10月29日
128.河合さん撮影の天体画像   開所おめでとうございます!   週末の観望会   今季初カノープス   天王星の画像
129.星の郷・伊豆富士見平観測所(そ...   名古屋から・・   妙高高原観望会   第20回石川町スターライトフェス...   国立天文台 野辺山
130.宮古島観測所からの画像報告   UARS   木星   星の郷・伊豆富士見平観測所   地震の被害はありませんでしたか
131.白馬岳から   台風6号接近の折り   金環食   カワセミの写真   六月の里山
132.田奈の観望会   石巻   ツツジ花見アンド葛城山   太陽と月   4月8日の土星(宮古島)
133.メンテナンス   宮古島観測所から   宮古島の予定です   こんな時節(とき)なのに・・   国は破れず、山河も残る
134.変な雲!?   地震お見舞い   新入会者   ISS   今日は紀元節
135.CP+   初デジ一   初プロミネンス   ISSとこうのとり(HTV)   事務連絡です
136.あけましておめでとうございます   2010年の出会い?   メリークリスマス!   伊豆市大野観望会(special)   PCの修理
137.伊豆市大野観望会(3)   伊豆市大野観望会(2)   伊豆市大野観望会   今季、初カノープス   石川町SLF
138.沖縄・那覇市・久茂地公民館の天...   新会員のご報告   最後の宮古島   再投稿です   来間島に沈む夕日
139.2日目の木星   衝の木星   NGC2392エスキモー星雲   宮古パラダイス   木星の衛星ガニメデ
140.お知らせ   グルイテュイゼン・ガンマ   明日から   ペルセウス座流星群   8月8日未明の月
141.103P/Hartley2   原村   天王星の衛星   優勝はこのマシン   M57と網状星雲と木星
142.お久しぶりです   10P/Tempel2   コロナ観測所   日野てる子 第一弾   観望会 お疲れ様でした!
143.恒例?学童お泊り会観望会   月蝕   1年4ヶ月ぶりの宮古島   金星食   ご無沙汰しております
144.40cmカセ   ISS   秩父「星空の音楽会」   Re: 美しい星    美しい星
145.恒例のアストロアーツのエイプリ...   ISS   CP+   「アメリカ人」って馬鹿なのか?   紀元節
146.1月15日の部分日食(日没帯食)    1月15日の部分日食(日没帯食)   宮古島で撮影したM57   皆様、良いお年を   謹賀新年
147.日本平のマンモス観光望遠鏡   上海・杭州の旅 partV   今季、初カノープス   上海・杭州の旅 partU   上海・杭州の旅 地図編
148.福島県石川町STF   上海・杭州の旅   まさか、熊が・・・   迷惑投稿対策   がんばれ
149.地震の影響は?   富士山静岡空港   投稿は、会員登録が必要です   皆様にお願い   木星に新たな衝突痕
150.機上の皆既日食   日食観察準備   最近・・   お泊り会観望会(その2)   全国で見られた(ハズ)のISS
151.三小お泊り会観望会   吉永小百合&藤田弓子   ISS 太陽面通過 撮影できました   正しく強いこの快男児   宇宙と天文の講演会
152.そろそろこの星座の季節でしょう...   宇宙からの侵略?!   平成21年4月12日午前10時   節分祭   月とISSと桜
153.フォトイメージングエキスポ   エイプリール・フール   侍ジャパン世界一!!   なにわ突撃隊   あらふぃふ(笑)
154.半影月食   あけましておめでとうございます   そろそろ時間ですね・・・   極楽浄土から   突然ですが・・・(笑)
155.今年もよろしくお願いいたします   月と水星と木星   吹雪   真鶴岬   晩秋
156.初冬の名月   今季、初カノープス   怪傑ハリマオ   11月1日の月・木・金   月・木・金
157.300B   それにしても・・・   石川町STF   日刊工業新聞   Photokina2008
158.天ガの広告   天文台建設中!   8月の野山   南十字星のうた   夏の終わり
159.甲子園・・・   迷惑投稿対策   タマムシ   御礼 宮古再会   ミニカー
160.日食見るなら   ディスカバリーパーク焼津・とき...   三小お泊り会観望会   ファーブルさんが星に!?   宮古島天体観測所速報1
161.今年は早いなぁ・・   ISSと   ああ 人は昔々   ISSとディスカバリー   中学校観望会
162.梅雨入り   星空の街   月齢1.9   これは何でしょうか?   簡易対物分光プリズム
163.星空の音楽会   城山・葛城山の夕暮れ   極楽浄土から   宮古島から   4月の木星
164.日没   庭の花たち   わに塚の桜   火星   富士とコブシと山桜
165.3月の木星(セブ島より)   4月1日   春を求めて   「日本天文学会創立100周年」の...   お彼岸の中日から1日後
166.月光天文台にて   アーサー・C・クラーク 死去   月と惑星やち   桜は、まだ   二人仲良く・・
167.細い月   セブ島から土星と木星   春の予感   星に語り 語られて   火星、土星
168.スパイ衛星USA193   岩崎一彰宇宙美術館にて   火星と土星(セブ島より)   たまには人間世界の観察も   月 金星 木星
169.2/5の火星画像   マイナープラネット   お〜〜〜寒   初雪   霜柱
170.水星   イリジウム衛星   あけましておめでとうございます   初めまして   セブ島より
171.今期 初カノープス   阿久津さんからご挨拶   15cm双眼鏡      上高地にて
172.HDTVで撮影した月面   道の駅マリンタウンにて   木星会議   昨夜の観望会   ホームズ彗星
173.C-14、火星、金星   宮古島天体観測所GO!   きずな   ホームズ彗星 大バースト   ISS & SS
174.秋晴れ   黄色の彼岸花?   2001年宇宙の旅   今夜は十三夜   森の音楽会
175.「かぐや」打ち上げ   秋の植物   彼岸花   火星の初観測   C-14組み上げ完了
176.季節外れの夏休み   南アルプス塩見岳にて   彼岸花   台風9号   赤い月
177.小さな町の花火大会   月蝕は小雨ときどき雷   大滝   原村星まつり   ペルセウス座流星群
178.花火   ペルセウス   古い15cm反経   沈み行く太陽   ジャパンレプタイルズショー2007
179.夏祭り   E410初天体      スター・トレック   梅雨の雑木林
180.本日、学童観望会 中止のお知ら...   7/14学童観望会 再掲   ラベンダー   業務連絡   石垣島天文台来館者数が1万人を...
181.悲しいことに   七夕の日の夏の大三角   7月2日の木星   石垣南方を横断するISS   ヤエヤマホタル
182.離島の景色   秩父のホタル   いよいよ最後の南十字星?   川平上空を通過するISS   土星・金星・月
183.7/14学童観望会   石垣島天文台での観望会のひとコ...   セブ島から   今シーズン最後?の南十字星   申し訳ありません
184.内惑星ウィークキャンペーン   田方平野   極楽浄土より   マムシグサと日没   TVのこと,TBFのこと
185.50cm平面鏡(No.114以後)   昔懐かし・・   50cm平面鏡(続き)   双眼鏡   星空の音楽界
186.芝桜   ちょいとそこまで・・   がんばれ!板橋   たまには月でも   迷惑発言対策
187.ジェット機と車   隕石   月齢2.0   宮古島の土星   金星と土星
188.40cmカセグレン主鏡研磨終了   土星   おめでとうございます。   春爛漫   秩父山々
189.やってくれました!   カッシーニ、土星の環から音声信...   リニューアルでオープン   掛川花鳥園   レトロな旅
 新着の期間  [5ページまでの表示]  [目次OFF]  [新着一覧

非球面研磨機  投稿者: 夢作 投稿日:2016/12/16(Fri) 00:31 No.2870

改題しました。

ところで、なぜ楕円運動にこだわるのかと言うと、単なる直線往復運動や弧往復運動では、リターン時の加速度が大きくなり、
クランク軸への負担が大きくなって研磨機の寿命を縮めるからです。

その他に、オーバーハングで鏡の中央付近を掘る時に、直線や弧運動では不正回転を起こしやすく、中央付近の面が不規則に研磨されやすいということもあります。
楕円運動なら中央付近を研磨する時も、運動は滑らかで正しく研磨されやすいのです。

さて、発言No.2865の図2.において、P点は固定されていますが、これを適当な半径を有するクランクにして回転させるとどうなるでしょうか。

それが下図です。
右クランクによる楕円運動が、3分の1の回転速度の左クランクによって前後(図では上下)に時々刻々とずらされていますね。
ここまで来れば、研磨機による自動非球面研磨の実現もあと一歩です。

なお、上の図と下の図で、右クランクの回転方向が逆になっているのは、上図のように左右のクランクを逆方向に回転させると下図の作図が単に面倒になるという理由からです。





Re: 非球面研磨機   わたなべ - 2016/12/16(Fri) 09:08 No.2871

夢作さん、おはようございます。
本日は、夜に小学校の観望会に出動するのでその準備もありお休みしました・・・

確かに、直線運動でのストロークは、ストローク反転時にガツンとくるので良くないなぁ〜っと思っていました。

中央合わせの研磨でもピッチ盤の微妙な当たり具合で回転が不均一になり、最悪先日の回転同期になってしまうこともあるので、楕円はとても有効なんですね。




Re: 非球面研磨機   夢作 - 2016/12/16(Fri) 21:11 No.2872

わたなべさん、こんばんは。

小学校の観望会はどうでしたか?
私はすでに地元の学校観望会リタイア組なので、わたなべさん他何人もの方々に応援に駆けつけていただいた10年昔が懐かしいです。

最後の観望会は確かWarblerさんの東京・三鷹第三小学校のお泊り保育だったかな?

ちょっと命の洗濯に行って来ますので、次は月曜日になります。では・・




Re: 非球面研磨機   わたなべ - 2016/12/16(Fri) 23:48 No.2873

夢作さん、こんばんわ。

三鷹第三小学校・・・行きましたね〜、懐かしいですね。

3年前頃から、市立博物館の天文クラブに所属してやんわり活動してます。小学校や子供会とかから博物館に観望会依頼が来ると出動するわけです。私が参加はじめてから本日やっと晴れて観望会が開催できました。

ほぼ快晴ですが市内に近いので北東の空が明るい場所での開催でしたが、親子合わせて200人くらいとのことで、4台設置で対応。

私の担当は、火星メインで一巡後にはM42トラペジウム付近、子供たちの反応もまずまずでした。(シーイングはかなり悪かったです)
火星もオレンジの丸い球ではなくて白い極冠があることはわかってもらえたようです。
この時期としては、ベストだったと思います。

実は、明日も市役所近くで1時間程度の観望会に出動します・・・


研磨機の運動  投稿者: 夢作 投稿日:2016/12/12(Mon) 22:12 No.2860

わたなべさん、こんばんは。

No.2857の返事、改題してお答えします。

> クランク軸が2軸で楕円運動ができるようになっていましたよね。

楕円運動は、2軸ではなく1軸でできます。
私の研磨機の第2クランク軸(副クランク軸)は楕円運動ではなく、斜めずらし運動のための軸です。

ここで、私が昔、あるゼミで講義した時のテキストを掲載しておきますね。
研磨機のいろいろな運動や運動解析した時のものですが、少しずつ掲載していきたいと思います。
最初は直線往復運動と弧往復運動の機構ですが、図面をデジカメで撮影したものなので、やや不鮮明です。
分からないことがあったら質問してください。





Re: 研磨機の運動   わたなべ - 2016/12/12(Mon) 23:54 No.2862

夢作さん、こんばんわ。

研磨機の基本の資料をお見せいただき、ありがとうございます。
第一回、基本運動のところは理解しました。
私の研磨機は、ヒンドルタイプでスライドガイドの位置を変更して研磨位置をかえることができるタイプというわけですね。

今考えているのは、ヒンドルとツアイスを合体させて楕円運動にする案です。




Re: 研磨機の運動   夢作 - 2016/12/13(Tue) 00:25 No.2864

わたなべさん、1軸で楕円運動させる前に、さらに基本の円運動はどうすれば可能かの図面を載せておきますね。

下の方の図にあるように、実際にはOPとPQは刻々と変化しますから、いびつな円(?)となります。





Re: 研磨機の運動   夢作 - 2016/12/13(Tue) 19:01 No.2865

円運動まで来ました。
では、楕円運動をさせるにはどうすればよいのでしょう?

クランク軸の円運動を楕円運動に変換する方法にもいろいろありますが、ここでは最も基本的な方法を2種類、図示しておきます。





Re: 研磨機の運動   わたなべ - 2016/12/13(Tue) 23:43 No.2866

夢作さん、こんばんわ。

円と楕円運動の機構の基礎編・・・理解しました。
ここまで、大丈夫です。

引き続き、よろしくお願いします。




Re: 研磨機の運動   夢作 - 2016/12/14(Wed) 22:28 No.2868

こんな楕円運動も可能です。

下の方の図で、S点の左上方のアームが途中で途切れていますが、この先にカンザシO'を取り付ければ、2軸楕円研磨機(2個のレンズ(ミラー)を同時に研磨できる)ができます。



50cmカセグレン主鏡放物面研磨  投稿者: 夢作 投稿日:2016/12/01(Thu) 23:21 No.2849

50cmカセグレン主鏡はその後、精密放物面を目指して整形研磨に入っています。

左は整形研磨中の主鏡です。

中と右は放物面を検査するオートコリメーション・ナイフエッジテスト(ナル(ヌル)・ナイフエッジテストともいう)の為の50cm平面鏡と前記フーコーテスターの組み合わせです。





Re: 50cmカセグレン主鏡放物面研...   夢作 - 2016/12/04(Sun) 00:53 No.2850

整形途中の50cm主鏡のオートコリメーション・ナイフエッジテストによるテスト画像です。

明るく光っている部分と暗い影の部分が見えますが、これは上弦の月の欠け際(明暗境界線)付近にあるクレーターと同じで、向かって右側から光が照らしていると考えてください。
実際の鏡面のわずかな凸凹(ミクロンオーダー以下)を極端に強拡大して鏡面の欠点を調べるテスト方法と解釈できます。
このテスト法では、鏡面が完全な放物面の時だけ一切の影が見えません。整形研磨によってどこまで影の見えない状態まで追い込めるかが鏡面の出来を左右することになります。

右の画像は、整形が進んで左よりも凸凹がならされてきた状態です。





Re: 50cmカセグレン主鏡放物面研...   夢作 - 2016/12/04(Sun) 23:22 No.2851

上、左の画像の断面形状を半径分描いてみました。
フリーハンドなので、少し不正確、線がギザギザになっているのはお許しを・・





Re: 50cmカセグレン主鏡放物面研...   夢作 - 2016/12/06(Tue) 23:17 No.2852

整形研磨が進み、オートコリメーション・ナイフエッジテストの影が、だいぶ薄くなってきましたが、穴の縁が少しダレてきました。
そろそろ、ロンキーテストを併用してもよい段階です。

中の画像は、オートコリメーション・ロンキーテストの焦点内像、右の画像は焦点外像です。
ロンキー板は、1インチ(25.4mm)あたり300本のものを使っています。
F3ともなると、一般的に使われる200本/インチのロンキー板では精度不足で、最低でも300本/インチが必要です。

ロンキーテストから判断したこの段階での放物面との誤差は1/3λ(0.2ミクロン)程度です。





Re: 50cmカセグレン主鏡放物面研...   わたなべ - 2016/12/07(Wed) 22:21 No.2853

夢作さん、こんばんわ。

いよいよ佳境へ入ってきましたね。
リングの除去方法に興味あります、引き続きよろしくお願いします。

こちらの40cmF3球面はRFT測定で波面で1/2λ程度にきました。
ピッチが硬いので研磨痕が酷かったですが、細セリウムに変更して改善してきました。研磨ペースは落ちましたが・・・





Re: 50cmカセグレン主鏡放物面研...   夢作 - 2016/12/08(Thu) 23:50 No.2854

わたなべさん、こんばんは。

リングの除去方法にはいろいろありますが、今回は口径が50cmと大きく部分研磨がやり易いので、小口径ピッチ盤を使っています。(画像参照)
ピッチ盤の形状が単なる円だと新たな段差やリングを作ってしまう傾向があり、いわゆる洗濯板効果が生じるので、効果を緩和するためにイトマキヒトデ形(正三角形と等価)にしてあります。





Re: 50cmカセグレン主鏡放物面研...   わたなべ - 2016/12/09(Fri) 20:18 No.2855

夢作さん、こんばんわ。

写真で見せていただけると、よくわかります。
夢作さんの研磨機の構造もうる覚えなんですが、ストロークもセリウム跡から何となく想像できます・・・

機械研磨も思ったストロークが機構的にできないと難しいですね。
私の現在の研磨機は副鏡用にテーブルの回転を速くする改造したままなので、テーブルが最低でも60rpmくらいです。
この先のコントロールが難しいので、ゆっくり回るように改造します・・・




Re: 50cmカセグレン主鏡放物面研...   夢作 - 2016/12/10(Sat) 22:30 No.2856

わたなべさん、こんばんは。

研磨機のストローク運動は設計次第で、どうにでも可能です。
普通の研磨機では、ストローク運動は直線往復運動あるいは弧往復運動かと思いますが、
私の研磨機では基本的に楕円運動と言うか、卵形運動をするようになっています。

手磨きでは非球面化の研磨においてオーバーハング(横ずらし)という方法を使いますが、
横ずらしを研磨機で行なうとステップやリングを生じ易いので、私の研磨機では横ずらしではなく、
斜め45度ずらしを自動的に行なうようになっています。45度という角度も設計次第で30度や60度など
何度でも可能ですが、私の場合は基本45度です。

さらに私の研磨機では、首を伸ばすことによって、狙うゾーンを研磨することが出来るので、
小ピッチ盤により部分研磨ができようになっています。




Re: 50cmカセグレン主鏡放物面研...   わたなべ - 2016/12/11(Sun) 15:20 No.2857

夢作さん、こんにちわ。

クランク軸が2軸で楕円運動ができるようになっていましたよね。

私の研磨機も楕円ができるように、クランク軸を追加する改造を計画中です。 とりあえず、鏡をゆっくり回す改造ができたので、研磨再開しています。(汎用モータからギヤードモータへ変更)

45度傾きは、クランクの位相を調整するのですよね。

あと、クランク周りのガタが出てきたので、修理部品を手配したところです。




Re: 50cmカセグレン主鏡放物面研...   わたなべ - 2016/12/11(Sun) 21:31 No.2858

夢作さん、こんばんわ。

鏡ゆっくり回転で、小ストローク、ほぼ同径ピッチ盤で4時間
鏡周は良化していますが、中央が穴です。

時間とともに中央の穴径が縮まっていくようなのでこのまま続けようと思います。





Re: 50cmカセグレン主鏡放物面研...   夢作 - 2016/12/11(Sun) 22:55 No.2859

わたなべさん、こんばんは。

わたなべさんのコメントNo.2857への返事は明日以降にさせていただくことにして、 No.2858への返事を先にしておきますね。

このフーコーテスト画像で中央が穴ということは、私の画像とは光の方向(ナイフで切る方向)が逆ということですね。
私は日本の鏡磨きの先駆者の方々の影響なのか、左から右へナイフで切ることに慣れてしまっています。
ですから、わたなべさんのこのようなテスト画像を見ると、注釈が無い限り、中央が山と判断してしまいます。

この辺は、ナイフで切る方向を統一した方が良さそうですね。




Re: 50cmカセグレン主鏡放物面研...   わたなべ - 2016/12/12(Mon) 23:01 No.2861

夢作さん、こんばんわ。

今日は2時間研磨です、条件は変えず、ゆっくり回転で小ストローク
写真は180度回転しました。
前回の方が面の修正が楽にできそうな面だったような・・・
穴の深さは浅くなってきているので、ストロークを少し大きくして続けてみます。





Re: 50cmカセグレン主鏡放物面研...   夢作 - 2016/12/12(Mon) 23:56 No.2863

わたなべさん、写真を180度回転してくださってありがとうございます。
これで判り易くなりました。何せこっち向きのフーコー写真に慣れているので・・・

偏球に穴の面ですから、面倒な面ではないですね。




Re: 50cmカセグレン主鏡放物面研...   わたなべ - 2016/12/13(Tue) 23:50 No.2867

夢作さん、こんばんわ。
ここまでは、程ほどよかったのですが・・・

この後、小ストロークで、横ずらしせずに作業していたら
いつの間にか、鏡とピッチ盤の回転がそろっていました。

弱アスになったので、リカバリーに数時間ロスります。


50cmカセグレン主鏡艶出し完了  投稿者: 夢作 投稿日:2016/11/23(Wed) 20:32 No.2836

50cmカセグレン主鏡の艶出し研磨が完了しました。

左の画像は、研磨を完了してピカピカのガラス面になった主鏡表面です。総研磨時間は16時間でした。

右の画像は、この段階でのフーコーテスト画像です。

F数が大きなF6とかF8とかのミラーの場合は、この段階では球面に近い面になっていれば以後の放物面に研磨する作業がやり易いのですが、
F3ともなると、この段階である程度、目標とする円錐二次曲面に近い面にしておいた方が以後の作業が楽になります。

その為に、大口径あるいはF数の小さなミラーの場合は、艶出しを行ないつつ自動的に円錐二次曲面を生成するような研磨を行ないます。
これには、ピッチ盤の大きさと研磨機の特殊運動の相乗効果が必要となるのですが、研磨途中で一応、現在の面形状がどうなっているかを確認するための
フーコーテストを2時間毎位に行ないます。
今回の50cmは、艶出し研磨完了の時点で修正量が放物面の70%位の楕円面になっており、このままでもDK(ダル・カーカム)の主鏡としてなら使えそうな面になっていました。





Re: 50cmカセグレン主鏡艶出し完...   Civet - 2016/11/24(Thu) 08:50 No.2837

さすが、F3ともなると、修正量到達度70%でも相当影が深いのですね。すでに素晴らしい面に見えるのですが、これからが大変なのでしょうか。

さて、添付しているのは、当方所有の15cmF5(ビクセンR150Sの鏡らしいです)のナイフエッジ画像ですが、こちらはF5にしては影が薄いような気がします(フーコーテスターのバックラッシュが大きく、ナイフの移動量読み取りに信頼性がないので修正量は不明です)

ところで、艶だしや修正の際にはカセグレンの中央穴は石膏等でふさがなくてもできるものなのでしょうか?

耐熱ガラスでできた鍋の蓋の直径30cmのものがR600(F1・・・!)t=4mmくらいらしいです。
実はこれが1000円以下で買えるようなので、2枚求めて一方を盤ガラスにし、研磨剤ですり合わせたら遊べるかな、と思っているのですが、中央につまみ用の数ミリの穴が開いています。
その程度でしたら砂ずりにもあんまり関係ないでしょうか・・・・?




Re: 50cmカセグレン主鏡艶出し完...   夢作 - 2016/11/24(Thu) 23:46 No.2838

Civetさん、こんばんは。

> すでに素晴らしい面に見えるのですが、これからが大変なのでしょうか。

すでに素晴らしい面なので、これからは楽です。(笑)いや、冗談ではなく、本当にここまで出来ていれば以後は楽です。
但し、一回あたりの研磨時間は少なくなる換わりに検査回数は増えるので、トータルでの時間は結構かかります。

15cmF5のテスト画像、このように動画にすると面白いですね。
影が薄いかどうかは、光源の光量やスリット(またはピンホール)の幅(大きさ)や、撮影時の露出によっても変化しますから、
一概には言えません。
私が撮影したテスト画像はマニュアル設定で、ISO800、1秒露出ですが、露出をもっとアンダーにすると影は薄くなります。

> 艶だしや修正の際にはカセグレンの中央穴は石膏等でふさがなくてもできるものなのでしょうか?

はい、ふさがなくても大丈夫です。但し、私の経験上、穴径がミラー外径の30%以下の場合なら、ですね。
以前、外径200mmに対し穴径80mm(40%)を磨いたことがありますが、どうやっても穴の周辺部がオーバー(過修正)になって
手に負えなかった経験があります。
このような大きな穴の場合は、穴をふさぐ必要がありますね。

耐熱ガラス製の鍋の蓋・・・厚さ4mmですか!
ウーン、球面程度に磨いてソーラークッキング用途などなら使えるかも、ですね・・・




Re: 50cmカセグレン主鏡艶出し完...   Civet - 2016/11/25(Fri) 20:40 No.2839

夢作さん、今回も色々教えていただいてありがとうございます。

ナイフエッジ画像の影の深さは撮影条件次第、ということですね。
いずれにせよ当方の画像はナイフエッジの移動量が不明なので、修正量がわからないです。
ちゃんとしたフーコーテスターを作らないとなあ、と思いながらもう数年たっています(笑)。

ガラス蓋の中央数ミリ程度の穴なら、そのまま研磨しても大丈夫そうですね。
しかし、このガラス蓋、当初、メニスカス形状でF3程度のニュートン主鏡を作ろうと思っていたのですが( Mel Bartels の多大な影響を受けています → http://blogs.yahoo.co.jp/jzd01063/32746319.html )、あまりにもRがきつくて駄目でした。

次に、何種類か持っている球面鏡を主鏡とし、マクストフ・ニュートンが作れるかなと思い、さんざん光学シミュレーションをしたのですが、上手くマッチングさせることができませんでした。
ガラス蓋の厚みが4mm程度なのでそれがネックになるようです(ガラスの厚みは8〜9mmは必要でしょうか。)

夢作さんのおっしゃるとおり、ソーラークッカーぐらいしか使い道がなさそうです・・・・・




Re: 50cmカセグレン主鏡艶出し完...   わたなべ - 2016/11/26(Sat) 20:27 No.2840

夢作さん、お久しぶりです。

研磨作業のご紹介は、とても興味があります。
色々と参考になることばかりです。
(副鏡の記事も、できたらお願いします)

最近、こちらでも研磨始めました。
40cmのF3球面です。平面鏡を作るためのものです。
本日、ピッチ盤を作ったところですが、型合わせの具合が悪いので、明日型合わせの作業を行う予定です。

50cmともなれば、鏡も重くて大変ですね。
腰を痛めないように気を付けてください。

蒸着装置の方は自家用で使えるレベルですが完成しました。
ちなみに、50cmまでです(ご希望の80cmには家が狭くできませんでした・・・)




Re: 50cmカセグレン主鏡艶出し完...   夢作 - 2016/11/27(Sun) 00:50 No.2841

Civetさん、こんばんは。

フーコーテスターのナイフの移動量を簡易的に測るためには、M6ネジを利用して工夫するのが良いですよ。
M6ネジのピッチは1mmですから、360度(1回転)回せばナイフが1mm前進(あるいは後退)するので、36度だと0.1mm・・この辺は分度器を駆使して自作のスケールを作ることは容易でしょう。

問題はバックラッシュですが、これは前進(あるいは後退)を少しずつにして行き過ぎないようにして、一方向にだけ測れば障害にはならないと思います。
また、ホームセンターで売っている小さなスプリングコイルを利用してバックラッシュを抑える工夫は、Civetさんの工作技術なら容易に出来ると思います。

なお、カセグレン中央穴をふさぐか、ふさがないかの件ですが、先日の私の記述は穴周辺の研磨への悪影響の視点からの記述です。

その他に砂ズリのときに研磨砂が穴の中へ流れ込んだり、ピッチ磨きのときに酸化セリウムが流れ込んだりするのは困るので、
それらを防ぐ意味での穴ふさぎは当然行なっています。
これには、3mm厚のゴム板を穴径より2〜3mm大きな円にサークルカッターで切り抜いて、穴にはめ込んで使っています。

ガラス蓋の件・・・マクストフレンズに使用するのは、とてもじゃないけど無理でしょう。
透過系に使用するガラスは、出来るだけ脈理が無い(少ない)ことが望まれますが、ガラス蓋は値段からしても、その必要性の無さからも
溶解中の攪拌や冷却時のアニール(徐冷)を行なっているとは考えられません。
つまり、脈理だらけと思われます。
マクストフレンズは口径の10分の1程度の厚みが必要ですし、やはりガラス蓋では無理ですね。


わたなべさん、ご無沙汰しております。
酔ってきたので、返事明日にさせてください・・・




Re: 50cmカセグレン主鏡艶出し完...   Civet - 2016/11/27(Sun) 10:16 No.2842

夢作さん、おはようございます。
毎度のことですが、本当にお忙しいところ当方の素人考えを理論的に考察していただいてありがとうございます。

使っているテスターはキング商会の懐かしいやつですが、ナイフの移動がフリーストップでバーニヤで読み取るようになっています。
今日見ると、ナイフを左右に動かすアームに前後のガタがあり、これが振れるのでますます客観的なナイフ移動量が分からない状況でした。
取りあえず、これにM6ネジがつくようかやってみようと思いますが、新規製作のほうが速い気もしてきました。

また、ナイフにカミソリを採用していますが、これは危ないし、表面が微妙にギザギザしていて実は向いてないそうですね。
テレホンカードでいいのかなあとか思っています。

中央穴はガラス面に出ないように何かでふさぐ必要があるんですね。
ガラス蓋のように数ミリの穴なら、シリコンコーキングを流しこんだりでもよさそうです。

しかし、ガラス蓋のような材質のものをレンズに使った場合、光学ガラスでない問題はやはり厳然として存在しますね(笑)。
昔の窓ガラスは斜めに見たら明らかに脈打ったりしていたのですが、最近のは目で見る分には平らで、望遠鏡でガラス越しに風景を見ても思ったほど劣化しないので、ひょっとするとガラス蓋もけっこういいんじゃ・・・? と思ってましたが、よく考えたら焦点面で数10μmの球面収差を補正しようというのですから、ちょっと無理でしょうか。

また、強化ガラスなので表面と内側でガラスの密度も違っているかもしれません。そう言えば、熱が部分的にかかったり、表面に傷が入っているなどの理由でガラス蓋が粉々に割れる事故がたまにあるようですね。





Re: 50cmカセグレン主鏡艶出し完...   夢作 - 2016/11/27(Sun) 23:35 No.2843

わたなべさん、こんばんは。

いつも記事を見ていただいて有り難うございます。
副鏡製作の記事も12月にはアップする予定なので、お楽しみに。

F数が小さくなるほどピッチ盤の湾曲が強くなりますから、製作が難しくなりますね。
溶けたピッチを流し込む「流し込み法」は、F数や口径による限界がありますね。
数センチ角の正方形のピッチ板を多数作って、ガラス盤に貼り付けていくのが、手間なようでも結局早道かもしれないですね。

製作中の50cmは厚みが61mmで中央穴が140mmですが、質量は25kg弱あり、結構重いです。
しかし、それ以前に研磨機の移動と改造で、もっとずっと重い物を運んだり持ち上げたりを繰り返していたので、
両肩の痛みが1ヶ月以上続いています。(腰は何とか大丈夫ですが・・)寝ている時の姿勢が一番痛むので困っています。

蒸着装置、完成したのですね。おめでとうございます。
80cmは半ば冗談・・家庭内に50cm蒸着装置があるだけでも前代未聞、凄いことです。
保護膜の蒸着も出来るのですか?




Re: 50cmカセグレン主鏡艶出し完...   わたなべ - 2016/11/28(Mon) 20:56 No.2844

夢作さん、こんばんわ。

はい、いつも参考にさせて頂いてます。

ピッチの板を張り付けるのが良いのでしょうね。
流し込み法は、流し込んだ時にピッチ盤の中央部が冷めるのが周囲よりも遅いので、中央が収縮で凹む傾向がでますよね、貼り付けであればそれがないので型合わせも楽かもしれませんね。

でも、中央の当たりが強くて艶出しの段階で放物面方向に行ってしまうのも問題ありなので、私はその中間あたりのパッドでやっています。

また、艶出し作業も連続で続けるのがよいと思うのですが、平日は夜間に少ししか作業ができないので、その間でピッチ盤のコンディションが変化してしまいます。

蒸着装置の方は、保護膜も蒸着できるのですが、出来栄えがよく確認できません、アルミ+保護膜は良さそうなのですが、銀+保護膜は保護膜の濡れが悪くピンホールが多く発生しているような感じがします。
銀との濡れを取り持つ材料を間に挟む必要がありそうです。

保護膜は現在厚くできないので、ごく薄い膜となっています。

研磨を横目で見つつ、書き込みしていますが・・・
セリウムが乾くのが早いです・・・冬場暖房していると空気が乾いて・・・うっかりするとセリウム切れとなりそうです・・・

多く補給しても、こぼれちゃうんですよね・・・
夢作さんの作業風景では、セリウムが殆どこぼれていないですよね。




Re: 50cmカセグレン主鏡艶出し完...   夢作 - 2016/11/29(Tue) 00:20 No.2845

Civetさん、こんばんは。

キング商会のフーコーテスター、ちょっとした工夫で精度の良いものに改良できそうですね。

私が普段使っているフーコーテスターの前と後ろからの画像を載せておきますね。
わたなべ式RFT(リモートフーコーテスター)は、完成間近の微妙な修正量になってから使っています。

最後の画像は、研磨を中断して、穴ふさぎゴム円板に酸化セリウム液が溜まっている様子を撮影したものです。





Re: 50cmカセグレン主鏡艶出し完...   夢作 - 2016/11/29(Tue) 00:53 No.2846

わたなべさん、こんばんは。

ピッチ盤、変化しますか・・・どのようなピッチをお使いですか?
もし、道路舗装に使用するアスファルトに松脂を混ぜたピッチなら、確かに変化しますね。
私は光学研磨専用のピッチの中でも特に変化の少ない「レジン系ピッチ」を使っているので、変化で苦労したことはほとんどありません。
少々お高いのが欠点と言えば欠点ですが・・・

冬場は乾燥しているので、確かにセリウムが乾くのが早いですね。早めに水を補給するしかないですね。

セリウムがこぼれないようにするためには、セリウムと水分の量にコツがあって、量が多いとこぼれます。
少ないと乾燥も早いし、そのため、研磨中は私もほとんど研磨機に付きっきりです。

銀の保護膜はMgFが良いのかな?




Re: 50cmカセグレン主鏡艶出し完...   わたなべ - 2016/11/29(Tue) 20:55 No.2847

夢作さん、こんばんわ。

ピッチはK3をストレートで使っています。
K3もそこそこ硬くて変形は少ないのですが、作業中断後の再開時に調子が出るまで少々時間がかかります。温度の問題かもしれません。

保護膜はMgF2がよさそうですか、SiO2では濡れが悪いようですね。
ガラスと銀の密着は間にアルミを挟めば密着は得られるのですが、保護膜は、さすがに透明な膜でないと・・・
入手できましたら実験してみます。

写真は、研磨研究会へ出張蒸着?したときのものです。
バラバラに分解して、軽自動車に積みます。





Re: 50cmカセグレン主鏡艶出し完...   夢作 - 2016/11/29(Tue) 22:40 No.2848

わたなべさん、こんばんは。

K3をお使いですか。ストレート系アスファルトピッチですね。
K級のピッチは、研磨業者の間では球面や平面を磨くのに最も一般的に使われているピッチですが、精密面を磨く用途としてはやや?です。

その点、レジン系のピッチは針入度の幅が広く、3種類しかないのが欠点ですが、KS1、KS2、KS3を適度に調合することによって年間を通じて適度な硬さのピッチを調合することは可能です。

保護膜・・フッ化マグネシウムはMgFではなくてMgF2でしたね、失礼しました。
アルミニウム蒸着の保護膜は、普通、一酸化ケイ素(SiO)ですが、SiO2は石英(水晶)ですよね。SiO2保護膜は丈夫といえば極端に丈夫ですが・・

真空蒸着装置を軽自動車に積み込んで出張蒸着ですか!!
それこそ前代未聞!アメリカの天文ファンもそこまでやっている人はいないでしょう!
大和魂ここにあり!!?


50cmカセグレン主鏡のピッチ研磨  投稿者: 夢作 投稿日:2016/11/18(Fri) 01:25 No.2831

50cm主鏡のピッチ研磨による艶出し作業です。
この工程は、仕上げずりを終えたきめの細かいすりガラス面をピカピカのガラス面に磨き上げるのが目的です。
この工程を終えた時に、出来るだけ段差やリングなどが無い滑らかな面形状になっていれば理想的です。

左:研磨機が稼働中のところを撮ったので、少しぶれています。

右:研磨機の彼方に夕日が沈む・・・





Re: 50cmカセグレン主鏡のピッチ...   Civet - 2016/11/20(Sun) 10:14 No.2832

夢作さん、皆さん、ごぶさたしております。
大型の光学系製作おつかれさまです。

さて、最近、パラコア2とイーソスの組み合わせにより、F3〜3.5程度の光学系も観望に実用性が出てきて、アメリカの方ではそういう明るい光学系が主流になりそうな雰囲気です。
(画像はオレゴン・スター・パーティで見たMel Bartels氏の32cmF3と15cmF2.8)
ただし、50cmを超える口径ではF3の放物面ということになると指数関数的に製作が難しくなるとも聞きました(これはあくまでアマチュアレベルの話で夢作さんのようなプロフェッショナルには当てはまらないような気もしますが・・・・)。

例えば、今お造りになられている50cmカセグレンだと、主鏡単体でF3のニュートンとしても使用できるようにしてニュートン&カセグレンの運用が可能にするもなのでしょうか?
それとも、カセグレン専用とし、副鏡とトータルで修正量を調節するものが一般的なのでしょうか?




Re: 50cmカセグレン主鏡のピッチ...   夢作 - 2016/11/21(Mon) 00:33 No.2833

Civetさん、こんばんは。ご無沙汰しております。

最近はコマ収差や像面湾曲収差を補正するレンズ系の発達で、短焦点ニュートンが実用になってきましたね。

ところで、製作の難しさという点においては、口径はあまり関係なく、F数だけが問題になります。
それは、非球面(ミラーの場合は断面が主に円錐二次曲線ですが)の程度が、F数が小さくなるほど強くなるからです。
言い換えれば、目標とする非球面の球面からの乖離が大きくなるほど製作が難しくなると言えます。
もちろん、質量や取り扱いの点で大口径ほど大変ですが、それらは製作の難しさとはまた別の観点と言えます。

また、F3というのは製作の難しさという点ではまだまだ大したことはなく、本当に難しくなるのはF2以下です。

今製作している50cmカセグレンはカセグレン専用で、ニュートンとしては使わないようです。
とは言ってもカセグレンと指定されているので、製作者の立場としては、あくまでも副鏡とトータルで修正量を調整する
ようなことは考えないで、主鏡単独でも出来るだけ正確な放物面に仕上げるのが務めと考えています。




Re: 50cmカセグレン主鏡のピッチ...   Civet - 2016/11/21(Mon) 22:06 No.2834

夢作さん、さっそくご回答くださってありがとうございます。

なるほど、球面→楕円面→放物面→双曲面の順に、またF数が小さくなるほど目的の修正量に合わせるのが難しくなるわけですね。
そういう意味ではイプシロン主鏡のようなものは比較的難度が高いと言えますね。

>カセグレンと指定されているので、製作者の立場としては、あくまでも副鏡とトータルで修正量を調整するようなことは考えないで、主鏡単独でも出来るだけ正確な放物面に仕上げるのが務めと考えています。

主・副2面の修正量をそれぞれで完璧に持って行くのは素人考えでも大変な作業だと思います。夢作さんのクラフトマンシップに感動いたしました。
あのベルンハルト・シュミットをして、球面の主鏡に高次双曲面の副鏡を配してカセグレンを製作し、主鏡の製作をやりやすくしたと聞いています(しかし、これだと良像範囲が狭くなってしまうでしょうか)。

製作に没頭される毎日と想像しますが、どうかご自愛ください!




Re: 50cmカセグレン主鏡のピッチ...   夢作 - 2016/11/22(Tue) 00:38 No.2835

Civetさん、こんばんは。
お褒めのお言葉をいただき、またお気遣いいただきまして有り難うございます。

イプシロン主鏡は非球面係数が−2前後の双曲面ですから、放物面の2倍前後の修正量となり、その分研磨に時間を要します。

シュミットの球面主鏡カセグレンは、副鏡が短軸楕円面、いわゆる偏球という面です。
この組み合わせの光学系は非常にコマ収差が強い為、使える視野は非常に狭くなります。
長軸楕円面主鏡に球面副鏡の組み合わせのDK(ダル・カーカム)よりも遥かにコマ収差が強いので、大体想像できるかと思います。


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -